知財をミエル化!「VisiP」とは?

知財をミエル化!VisiP」のサイトへようこそ!

VisiP」(ヴィジップ)とは、特許マップテキストマイニングを使って知財をミエル化するWebアプリです。

汎用の特許検索サイトからダウンロードした特許データ(CSV形式やExcel形式)から、特許マップ、ワードクラウド、共起ネットワークなど、さまざまなビジュアル・データを生成します。

市販されている高機能で高価格なソフトウェアとは違って、より手軽で安価に利用できることを目標に、新たな機能を少しずつ盛り込んで改善しながら進化させつつ運営しています。

「VisiP」のメニューについて

VisiP」では以下、6種類のメニューを用意しています。

  • VisiP☆Mapフリー版特許マップを生成するWebアプリです。無料で利用できます。特許検索サイトからダウンロードした特許データ(CSV形式やExcel形式)をアップロードするだけで、様々な形式の特許マップが生成されます。
  • VisiP☆Texフリー版:特許データをテキストマイニングするWebアプリです。無料で利用できます。「Map」と同じく、特許データをアップロードするだけで、特許のタイトルや要約から単語を抽出ワードクラウドなどのビジュアルが生成されます。
  • VisiP☆Comスタンダード版:「Map」と「Tex」の機能を兼ね備えた統合版です。有料ですが、特許分類の翻訳など、フリー版にはない機能を追加装備しています。
  • VisiP☆Mapインタラクティブ版:「Map」の高機能版です。特許マップの拡大・縮小、表示するデータの増減移動・回転など、インタラクティブな操作が可能です。
  • VisiP☆Texインタラクティブ版:「Tex」の高機能版です。ワードクラウドや共起ネットワークなどのビジュアル表示を、出願人別・出願年別・特許分類別に並べて比較することができます。
  • VisiP☆Comインタラクティブ版:「Map」インタラクティブ版と「Tex」インタラクティブ版の機能を兼ね備えた統合版、「Com」の高機能版です。VisiPシリーズの最上位バージョンとなります。

「VisiP」の利用方法

以下、「VisiP」の利用方法について、カテゴリ別に簡単にご紹介します。ご利用の目的にあわせてお選びください。

フリー版

フリー版は、無料で利用できる入門編の位置づけです。

「VisiP☆Map」フリー版は特許マップの生成、「VisiP☆Tex」フリー版は特許データのテキストマイニングを、それぞれ簡単に行うことができます。

特許データは、無料または安価に利用できる汎用の特許検索サイト(J-PlatPatGoogle PatentsPATENTSCOPEThe Lens)からダウンロードできるデータ(基本的には日本語のみ)を対象としています。

それぞれの具体的な利用手順は、各利用マニュアル(VisiP☆Mapフリー版はこちら、VisiP☆Texフリー版はこちら)をご参照ください。

スタンダード版

「VisiP☆Com」スタンダード版は、VisiP☆MapとVisiP☆Texの両フリー版の機能を統合、できるだけ価格を抑えた上、特許分類の翻訳機能などを追加、より本格的に利用できることを目指したメニューです。

どのような利用イメージとなるかは、デモ版でご確認ください。

フリー版とは異なり、ユーザーのみなさまのご要望も取り入れつつ、新たな機能を少しずつ盛り込んで改善していくメニューという位置づけです。(すべてのご要望に対応できる訳ではない点はご了承ください。)

利用にはサブスクリプションの購入が必要です(購入手順はこちら)。具体的な利用手順は利用マニュアルをご参照ください。

インタラクティブ版

インタラクティブビジュアル操作を実現するインタラクティブ版を開発中です。

インタラクティブ版では、特許マップのサイズや軸データ数をリアルタイムに変更したり、ワードクラウド等のテキストマイニング・データを出願人別や特許分類別に並べて比較することができます。

現在、デモ版VisiP☆MapVisiP☆TexVisiP☆Com)を公開しております。スタンダード版と同様、サブスクリプション購入を開始、利用マニュアル等を準備すべく、鋭意作業中です。