「VisiP☆Map」フリー版 利用マニュアル

特許マップ生成するWebアプリ「VisiP☆Map」フリー版について、利用方法や注意点などを解説します。

  • 2025.7.28 「VisiP☆Map」フリー版をリリースしました。

操作画面および操作手順

「VisiP☆Map」フリー版操作画面操作手順は以下の通りです。

特許データを登録

特許データを登録」の欄に、特許データのファイルをドロップまたはクリックして登録します。

  • 特許検索サイト(J-PlatPatGoogle PatentsPATENT SCOPEThe Lensに対応、ただし日本語のみ)からダウンロード(詳細はこちら)したデータに対応しています。
  • ダウンロードしたデータは、原則、手を加えずにそのまま登録してください。
  • もしデータに手を加える場合、保存するファイル形式は、CSVファイル(拡張子.csvUTF-8形式)またはExcelファイル(拡張子.xlsまたは.xlsx)としてください。
  • アップロードできるデータ件数は、1500件が上限です。

軸データ項目を選択

軸データ項目1」「軸データ項目2」から、特許マップに表示したいデータの組合せ選択(ドロップダウン方式)します。

  • 選択できるデータ項目は、「出願人」「出願年」「特許分類」「発明の名称キーワード)」「要約キーワード)」の5種類です。
  • 特許分類」は、IPC(PATENT SCOPE、The Lens)またはFI(J-PlatPat)です。ただし、表示されるのはサブクラス(頭から4桁)となります。
  • 発明の名称キーワード)」と「要約キーワード)」は、このWebアプリではキーワードの切り出しがされません。別途、VisiP☆Texフリー版などで単語の切り出しを行った上、「発明の名称(キーワード)」「要約(キーワード)」というフィールド名で保存したファイルを使用してください。

軸データ件数を選択

軸データ件数」から、表示するデータ件数(上限)を選択します。

  • 5101520件から選択します。(デフォルトは10件)
  • 「軸データ項目1」も「軸データ項目2」も同じ件数となります。

特許マップ生成を開始

特許マップ生成を開始」ボタンをクリックして、データ解析を開始します。(結果については後述します。)

  • 正常に稼働した場合、操作画面の上部に、下図のメッセージが順次表示されます。
  • エラーが発生した場合のメッセージについては後述します。

サンプルデータを表示

サンプルデータを表示」ボタンをクリックすると、特許マップのサンプル(出願人×出願年)が表示されます。

生成される特許マップについて

データ解析が完了すると、操作画面の下に、特許マップが表示されます。

生成される特許マップのグラフ形式は、以下の6種類です。

横棒グラフ

円グラフ

折れ線グラフ

積上バーグラフ

3D折れ線グラフ

バブルグラフ

特許マップの操作について

特許マップには、インタラクティブ(双方向)に操作するためのアイコンが、グラフ右上に表示されています(グラフによって種類は少しずつ異なります)。

説明よりも、実際に操作してみることをお勧めします。

エラー表示について

よく発生するエラーは、「ファイルが無効です。」のエラーです。これは、ファイルを登録してから時間が経過したなどの理由で、システムの内部処理によりファイルが削除されてしまう、などが理由です。この場合、ブラウザの画面をリロードしてやり直してください。

次に発生しやすいのは、軸データ項目の選択ミスや、ファイルのデータサイズが大き過ぎる場合です。

  • 「出願人×出願人」など、同じ選択肢の組合せは、今のところ受け付けていません。
  • 特許検索サイトによっては、存在しない軸データ項目があり、その場合はエラーとなります。(例えば、Google Patentsでは特許分類がダウンロード不可)
  • サーバの負荷に配慮して、データ件数や文字数に上限を設けています。ただし、文字数は今のところ、アラートを出すだけでエラーにはしていません。

その他、ダウンロードしたデータに手を加えた場合、以下のようなエラーが出ます。

  • 上述の通り、登録できるファイル形式は限定しています。
  • CSVファイルには文字コードに種類があり、UTF-8形式のみ受け付けています。もしエラーが出る場合、メモ帳などで開いてエンコード形式に「UTF-8」を選び、保存し直せば使用可能となります。
  • その他、下図に列挙した以外、さまざまなエラーが出る可能性があります。極力、各特許検索サイトからダウンロードしたデータには手を加えないでください。

ご了承いただきたい事項

ご利用にあたっては、以下の点をご了承ください。

  • ご利用は無料です。ただし、今後の稼働状況や機能拡張などにより、部分的に有料化させていただく可能性があります。
  • 本アプリでは、データ収集や保管を一切しません。データ破損の責任は負いかねますので、元データは必ずお手元に保管ください。
  • 本アプリで生成されたマップは、自由にご利用ください。ただし、ご利用に当たっては自己責任でお願い致します。
  • バグや不具合が残っている場合があり、ご利用に当たってはご承知おきください。ご報告いただければ、できるだけ早期に対応致します。
  • こんなマップが欲しい、この制限は解除して欲しい、などのご要望は、可能な範囲で承ります。ただし、必ずお応えするとの保証は致しかねます。
  • 上記のご要望に対応した結果を含めて、本アプリに関する著作権を含む知的財産権は当方に帰属します。(ただし上述の通り、生成されたマップに対する知的財産権は主張しません。)
  • 本アプリは、できるだけ永きに渡る運用継続を心掛ける所存ですが、永続的な稼働を保証するものではありません。

できるだけ多くのみなさまに、広くご利用いただければ、と願っております。ご意見やご要望などは、「お問い合わせ」からお寄せください!